三代目餅屋和平敬老の日

敬老の日に和菓子を贈ろう|心温まるギフトに込める感謝の気持ち

9月の第3月曜日は「敬老の日」!

おじいちゃん、おばあちゃんに日頃の感謝を伝える大切な日です。

何を贈ろうか迷っている方も多いのではないでしょうか?


心を込めたプレゼントは、どんなものでも喜ばれるものですが、何を贈るかによって、気持ちの伝わり方は変わってきます。

今年は、お互いに心温まる時間を過ごせるような、特別な贈り物をしてみませんか?

 

敬老の日の由来は?

敬老の日は、単に長寿を祝う日ではありません。

その起源には、高齢者への深い敬意と感謝の気持ちが込められています。


敬老の日の始まり

「敬老の日」の始まりは、1947年に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)で提唱された「としよりの日」だと言われています。


村の青年会が、お年寄りを大切にし、知恵や経験を尊重する日を設けることを提案したのがきっかけです。


その後、国民の祝日に関する法律が改正され、1966年に「敬老の日」として正式に制定されました。

「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」という敬老の日の趣旨は、まさにこの時の思いが引き継がれたものです。


敬老の日に関する豆知識

実は、敬老の日に似た記念日は世界中に存在します。

アメリカでは「祖父母の日(Grandparents Day)」があり、感謝を伝える日とされています。

また、中国や韓国にも同様の記念日があります。

国や文化によって祝い方は様々ですが、高齢者を敬う気持ちは共通していることがわかります。




敬老の日には、三代目餅屋和平のギフトを

敬老の日は、おじいちゃん、おばあちゃんに感謝と敬意を伝える、一年で最も大切な日の一つです。


和菓子は、日本の歴史や文化に深く根ざした、深い意味合いを持っています。

だからこそ、敬老の日の贈り物に当店の和菓子ギフトはいかがでしょうか?


三代目餅屋和平の和菓子は、職人の真心を込めて一つひとつ手作りしています。


当店の心温まる和菓子を、ぜひオンラインストアで選んでみませんか?

全国どこからでもお取り寄せいただけるので、この機会に心に残るギフトを贈ってみてください!


オンラインショップはこちらから

 

三代目餅屋和平敬老の日贈り物

敬老の日を特別な日にするアイディア

贈り物だけでなく、さらに特別な日を演出するためのアイディアをいくつかご紹介します。

さらに、おじいちゃんやおばあちゃんを喜ばしてみませんか?



思い出のアルバムを贈る

昔の写真や、家族旅行の写真をまとめたデジタルアルバムをプレゼントするのも素敵です。

昔のアルバムを見ながら、思い出話に花を咲かせたり、懐かしい時間を一緒に過ごすことができます。

デジタルアルバムなら手軽に作ることができ、いつでも見返すことができます。


手書きの手紙を添える

スマートフォンやSNSでのやり取りが主流になった今だからこそ、手書きの手紙は特別な贈り物になります。

普段伝えられない感謝の気持ちを、自分の字で丁寧に綴ってみましょう。

手紙は、いつでも読み返すことができるので、受け取った相手の心に深く残ります。


地域のイベントに参加する

敬老の日に合わせて、地域のお祭りやイベントが開催されることがあります。

地元の行事に一緒に出かけ、世代を超えて交流するのも良いアイディアです。

活気あふれるイベントは、おじいちゃん、おばあちゃんにとっても良い刺激になります。



まとめ

敬老の日は、日頃の感謝を伝える大切な機会です。

この記事でご紹介したアイデアも参考に、贈り物と共に感謝の気持ちを伝える特別な一日を演出してください。




三代目餅屋和平

所在地:〒409-3851 山梨県中巨摩郡昭和町河西1053-1

営業時間:10:00〜17:00

定休日:土・日・祝日

オンラインショップ:https://mochiya-wahei.co.jp/collections/all

 

ブログに戻る