
【三代目餅屋和平】お祝いにぴったりな和菓子|人生の節目を彩る伝統の味
お食い初めや七五三、入学や結婚といった人生の節目。
日本には古くから、そんな大切な日をより豊かに彩るための和菓子や風習が深く根付いています。
和菓子は、私たちの願いや祈りを形にした、特別な存在です。
三代目餅屋和平では、こうした日本の伝統を大切にしながら、心を込めてお餅を作り続けています。
今回は、縁起の良いお菓子に込められた深い意味について、詳しくご紹介します。
縁起を担ぐ、日本のお祝い菓子
日本の伝統的なお祝いの席には、必ずと言っていいほど「縁起物」が登場します。
見た目の美しさだけでなく、その一つひとつに意味や願いが込められているのが特徴です。
紅白饅頭(こうはくまんじゅう)
お祝いの席で欠かせないのが、紅白饅頭です。
紅は「魔除け」や「めでたさ」、白は「清浄」を意味しており、この二つを合わせることで、「めでたいことが重なる」という願いが込められています。
結婚式や長寿のお祝い、入学・卒業祝いなど、様々な場面で配られます。
この習慣は、江戸時代に広まったとされており、庶民の間でもお祝いの気持ちを手軽に分かち合う方法として定着しました。
饅頭の中の餡も、こしあんや粒あんなど、様々な種類があり、贈る相手の好みに合わせて選ぶことができます。
鯛や鶴亀をかたどった和菓子
日本人は古くから、動物や植物に特別な意味を見出してきました。
特に、縁起の良いとされる「松竹梅」や「鶴亀」、そして「鯛」は、和菓子のモチーフとして頻繁に用いられます。
鯛は「めでたい」という言葉に通じることから、お祝いの席には欠かせません。
鶴は「千年」、亀は「万年」と言われるように、長寿の象徴として知られ、結婚式や還暦祝いなどに贈られます。
これらの和菓子は、職人の繊細な手仕事によって生み出され、芸術品のような美しさを誇っています。
日本の伝統の日に祝う和菓子の所以
和菓子は単なるごちそうではなく、昔から特別な日を祝うための大切な役割を担ってきました。
その歴史は古く、神様へのお供え物として用いられてきたお餅が、やがて人々の生活に密着した縁起物となっていきました。
伝統の日 例1: お食い初め
生後100日ごろに行われる「お食い初め(おくいぞめ)」は、子どもが一生食べ物に困らないようにとの願いを込めて、家族や親戚が集まって祝う大切な儀式です。
この儀式では、尾頭付きの鯛や赤飯、そして小ぶりな餅を用意します。
お餅は、古くから神聖な食べ物とされ、生命力や健康の象徴と考えられてきました。
子どもの口元にお餅をそっと運び、「健やかに育ってほしい」という親の深い愛情を込めます。
このお餅を「歯固め餅」と呼び、子どもの丈夫な歯が生えるようにとの願いも込められています。
伝統の日 例2: 上棟式
建物の骨組みが完成したことを祝う「上棟式」では、「餅まき」が行われることがあります。
これは、建物の完成を祝い、災いを払い、福を招き入れるための神聖な儀式です。
昔は、近所の人々も集まって餅を拾い、その福を分かち合いました。
まかれたお餅を拾うことで、家内安全や商売繁盛のご利益があると信じられていました。
お餅は、日頃の感謝の気持ちと、今後とも末永くお付き合いをお願いします、という願いを込めて配られる、地域の絆を深めるための大切な役割を担っていました。
伝統の日 例3: 一升餅
一歳の誕生日に行われる「一升餅(いっしょうもち)」の儀式は、現代でも多くの家庭で受け継がれています。
約1.8kg(一升)のお餅を風呂敷に包んで子どもに背負わせることで、「一生(一升)食べ物に困らないように」「一生、健康でいられますように」という願いを込めます。
お餅の重さに転んでしまうこともありますが、それも「厄を落とす」と考えられており、転ぶ姿に親や祖父母は笑顔で「頑張れ!」と声をかけます。
最近では、お餅に子どもの名前を入れたり、好きなキャラクターをかたどったりして、思い出に残る特別な一升餅を用意する家庭も増えています。
三代目餅屋和平が贈る、特別な日のお祝い餅
私たち三代目餅屋和平は、創業以来、素材と製法にこだわり、日本の伝統的なお餅を作り続けてきました。
人生の大切な日を彩るお手伝いができるよう、心を込めて一つひとつ手作りしています。
ほっぺた餅 大粒ピーナッツとゴマと青のり (8 個入り)
当店自慢の特別な餅菓子「ほっぺた餅」。
赤ちゃんのほっぺのようにやわらかく、ほんのり甘じょっぱい丸餅が特徴です。
大粒のピーナッツに青のりとゴマを加えることで、香ばしさと豊かな風味を引き立てました。
生のお餅ですので、焼かずにそのままお召し上がりいただけます。
もちもちした食感と、ピーナッツ、ゴマ、青のりの絶妙なハーモニーがお楽しみいただけます。
またお汁粉として、新たな味をお楽しみいただくのもおすすめです!
お祝いの席でのお土産としても最適です。
ほっぺた餅 大粒くるみ (8 個入り)
当店自慢の特別な餅菓子、「ほっぺた餅」。
その名の通り、赤ちゃんのほっぺたのように柔らかく、もっちりとした食感が特徴です。
厳選されたもち米と、上質な餡の組み合わせは、一口食べると幸せな気持ちになります。
中でも「大粒くるみ」は、香ばしくローストされた大粒のくるみがアクセントとなり、他にはない食感と風味を生み出しています。
こちらもお茶請けにはもちろん、お祝いの席でのお土産としても最適です。
個包装になっているため、皆様で手軽にお召し上がりいただけます。
まとめ
三代目餅屋和平のお餅は、大切な人との絆を深め、お祝いの気持ちを伝えることを大切にしています。
皆様の大切な一日が、私たちの作るお餅とともに、笑顔で満ち溢れることを心より願っております。
ぜひ、人生の節目には、三代目餅屋和平のお餅をご利用ください。